猛暑!UVと皮脂の話。
こんにちは!
SERIO MOTOYAMA
スタイリストの中野です(*^_^*)
昨日と今日と暑かったですね!
猛暑日となりました☆
海、山、川、BBQ、旅行など
夏が来て楽しみなことが
たくさんありますね☆
しかし・・・
紫外線と汗・皮脂汚れで頭皮は
大きなダメージを受けています(*_*)
見えない危険を放っておくと
大変なことになります。。。
ダメージを受けないような対策の話、
受けてしまったダメージを
ケアする方法を今日はお伝えします☆
◆紫外線による頭皮と髪のダメージ
みなさんの紫外線の認識は
どんなものでしょうか?
まず一つはお肌への影響として
日焼け、シミなどは
女性は特に気にされてると思います。
単に色が黒くなってしまうだけでなく、
乾燥やしわの原因にもなるので
注意が必要ですね。
では、頭皮や髪への影響は
どうでしょうか??
まず、夏や秋頃によく感じるのは
・お客様の頭頂部の頭皮が
他の部分と比べて茶色っぽくなっている
・表面の髪の毛が中の方の毛と比べて
色が抜けて明るくなっていたり
パサついて引っかかる感じがある
ということです。
こうなっていると困ることが
色々とあります。
・日焼けしている部分の髪の毛が
根元が細くなっていたり
薄くなってしまっているため
立ち上がりが悪くなり
髪型が思い通りにならない
・髪の毛の表面の傷んだところが
色が入らなかったりして
カラーの仕上りがムラっぽくなる
・傷みがあるほど
パーマをきれいにかけるのが
難しくなってしまう
などなど、これ以外にも
美容師が困ってしまう状態が
紫外線によって引き起こされて
しまうのです・・・(;_;)
私達はもちろんお客様が
楽しく毎日を過ごせるように
お手伝いをするのが使命ですから
来て頂いたら全力でさせて頂きます。
しかし、普段のケアやダメージの予防は
お客様にお任せするしかない部分・・・
紫外線や熱のダメージは
トリートメントで取り戻せるものでは
ありません・・・
どうかこれから私がお伝えする事を
守って生活して頂けたらと思います☆
◆予防策!!
①外に出る時は帽子をかぶる
そもそも紫外線を浴びない。
これです。
デメリットは
・帽子のあとがつく
・帽子を清潔にしてないと雑菌が繁殖する
といったところでしょうか。
蒸れないように
あまり長時間被らない事や
通気性をよくしてもらうこと、
使った日は洗ったり殺菌スプレーなどで
清潔にして頂くなど
配慮する必要があります。
②日焼け止めをつける
最近では頭皮にスプレーでつける
タイプの日焼け止めが
たくさん出ています。
また、髪の毛につけるための
ものももちろんあります。
しかし美白系化粧品は
肌に合わない方がいらっしゃいます。
合わないものを使って
逆効果ってこともあるので
自己判断よりも
担当の美容師に相談された方が
良いと思います。
当店で取扱いをしてるのは
アリミノのスプリナージュシリーズ☆
スプレーのタイプと
ミルクのタイプがございます。
頭皮も髪の毛も体も塗ることができて
お肌に優しいのでお子様にも
ご利用いただけます。
受付のところにテスターございますので
使ってみて下さい!
◆紫外線を浴びてしまったら・・・
①とにかく早く清潔にする!
帰ったらすぐシャワーを浴びて
清潔にしてください。
時間が経つとダメージが
奥深くなりますし、
紫外線の効果で
汗や皮脂汚れの酸化が促進されて
過酸化脂質という固まりに変わり
毛穴が詰まってしまうため
シャンプーでは取れなくなります。
もう汚れが詰まってる場合は
美容院でみてもらって
頭皮ケアメニューで
汚れをとってもらうのが最善です。
どうも完全に洗えてる感じがしない、
べたつく、においが気になる、
という方はご相談くださいませ!
②保湿する
これもできるだけ早くするのが
理想的です。
頭皮に顔用を使うと
べたついてしまうことがあるので
頭皮用のケア用品を使いましょう。
商品によっては浸透をよくするために
アルコールが多く使われていたり
することもあり、
それでは逆に乾燥しますので
美容院で聞いてみるのが安全です。
頭皮の保湿の一番のオススメは
EraLのハニーパックスカルプ。
シャンプーの後の保湿パックです♪
50%以上ハチミツを配合されていて
糖類が水分を抱え込んでくれるので
保湿力が高く真皮の奧まで
浸透してくれます。
また、ビタミンがUVの刺激を
ケアしてくれます。
炎症を抑える効果、
硬い頭皮をやわらかくする効果があるので
紫外線の時期以外でももちろん
頭皮の状態を整えるのに
最適なケアアイテムです♪
何種類かございますが
メントールがはいってるものは
ホットタオルで巻いて放置すると
す~っとしてとっても気持ちいいです☆
③髪の毛を正しく乾かす
髪の毛の保湿は
様々お好みがあると思いますが
塗れているときに
流さないトリートメントをつけて
自然乾燥はせずに早めに
乾かす事が重要です。
塗れたまま放置は傷みの原因に、
この時期ですと雑菌の繁殖に
繋がってしまいます!!!
注意することは
・しっかり拭いて水分飛ばしてから
・まず頭皮を乾かすように
・根元の方、襟足の奥の方が
乾いてから毛先を乾かす
これでかわかす時間が減って
髪への負担も減ります☆
小さなことからこつこつと、
5年後、10年後の髪の為にも
頑張ってケアしていきましょう♪
SERIO MOTOYAMA
スタイリスト 中野宏美
0コメント